|
概要
|
罠罠師の腕輪罠一覧
ワナ雑感斎戒の間(15F後)までの重要度最深層50Fクリアとなると、また重要度も変化すると思われます。
|
テクニック投射系ワナの当て方木の矢のワナや丸太のワナは、必ず踏んだキャラクターの右側から飛んできます。これを利用して、わざと罠を踏んでモンスターに矢を当てていきます。
アイテム稼ぎ矢強力な武器、盾が出現しないカカ・ルーの試練では遠距離攻撃がメインとなるため、木の矢のワナ&鉄の矢のワナ、ボウヤー&コドモ戦車から木の矢、鉄の矢を稼ぎます。
また、ボウヤーから入手できる木の矢はモンスターの弱い序盤ぐらいしか出番がなく、すぐ6,7フロアでコドモ戦車が出現するので、木の矢は30本程度あれば十分でしょう。 深層を目指す場合、99本溜まった鉄の矢を保存の壺に入れて、更に矢を稼いでおくと尚安心です。 大きなおにぎり大切なアイテムは床に置き、上記の方法で手に入れた矢を1本ずつ持って、どんどんにぎりへんげに大きなおにぎりに変化してもらいましょう。この時、そのまま殴られて倒される危険があるので、あらかじめ「毒矢のワナ」を当てて攻撃力を下げておきましょう。変化してもらうアイテムはデロデロの湯で手に入れたまずそうなおにぎりでも良いでしょう。 ここで手に入れた大きなおにぎりを1度に食べて最大満腹度を上げておくのが目的です。 焼きおにぎりデロデロの湯で手に入れたまずそうなおにぎりで、地雷、火柱、火炎入道の攻撃、ドラゴンの炎のいずれかの攻撃を受けて焼きおにぎりを作ります。カカ・ルーの試練では回復手段は主に足踏みと回復の壺しかない為、焼きおにぎりの「HPが30回復する」効果は序盤〜中盤では非常に重要です。2,3個持っておくと安心です。 カカ・ルーの試練には、火ばしらの杖も炎上の巻物もありませんが、後半出現するチョーキライの爆発を利用して焼きおにぎりを作ることもできます。 その他転び石の罠で壊れるまで使ってアイテムを稼ぎます。序盤なら、召喚のワナを使って稼いでいきます。保存の壺、透視の腕輪が手に入ると、かなり楽になります。 ワナの連鎖罠を投げると、モンスターの足元に落ちてから罠が作動します。この時、モンスターの足元に別の罠があるとその罠も同時に作動します。2つの罠が続けて作動するので強力です。ダメージの少ない罠も活用できます。素早くワープピンチの時に便利な落し穴とバネですが、普通に使おうとすると、1.罠を足元に置く→2.罠を踏むで2ターンかかってしまいます。もしこの時アスカが壁際にいるなら(移動できる場合は壁際まで移動して)、壁に向かって落し穴(バネ)をワ投げしましょう。 すると、1.壁にぶつかってアスカの足元におちる→そのまま罠が作動となり、1ターンで逃げることができます。ピンチの時はこの1ターンが非常に重要です。 満腹度回復毒矢のワナを受けたモンスターは力が0になり、直接攻撃はほぼ1ダメージしか受けなくなるので、どんぶりの盾を装備してわざと攻撃を受け続ければ、比較的安全に満腹度を回復できます。小ネタ・ワナの上に乗っているアスカが場所替えの杖で敵と入れ替わっても、相手をワナにかけることができる。・デブータの石をぶつけてもワナは作動する。ワナは目標物とはならないため、石は必ずアスカの2マス前方に落ちる。 |
銀猫魔天ティナ戦護衛にタウロスを2体連れて登場します。タウロスとまともにやり合うのは危険なので、ワ投げを駆使して近づかれる前に倒しましょう。戦闘開始直後に地雷の罠を投げればタウロス2体は倒せます。残りがティナだけになれば後は簡単です。一撃で倒されなければ、フロア内にある柱の周りを回ってHPを回復できるからです。 ティナはネムリーやサンジュのようにワープすることはなく、通常移動で近づいてくるのみです。丸太のワナやバネで遠くへ飛ばしながら矢で攻撃するのも効果的です。 |
提供情報今カカルーに潜ってるんですがえらくキツイです。(99階じゃなく普通にストーリーで)どなたか攻略法教えて下さい!他のは問題ないんですが…。ちなみにWIN版です。
投稿者: にぎりもとくん 2003年02月28日 (金) 15時03分 まず最初入る時、必ずミナモを仲間にて「奇妙なおにぎり」を貰い、次にコヨリから「コヨリのおにぎり」を貰います。これでおにぎりを2個持って入れます。 1、2階では罠は使わず温存します。十分モンスターは倒せますので、粘って経験値を稼ぎます。 召還と転び石を拾ったら、部屋の出口に転び石をセットし、角でない壁にワ投げすればモンスターが4匹現れます。そのまま通路に入り、転び石が壊れ無ければアイテムを4個稼げます。モンスター4匹で罠が壊れなければ別の部屋に行き、敵を引き連れそこに誘導し・・・という風に、転び石が壊れるまでアイテムを稼ぎます。 回転板を持っていてあなぐらマムルが召喚されたなら、経験値稼ぎが可能。通路に逃げて4体目のあなぐらマムルが転び石にかかった時、回転版を投げ先頭を混乱させれば、転び石で皆ダメージを受けているので、高確率で洞窟マムルにレベルアップし、(罠のダメージは防御力無視ですから)ダメージ系の罠のワ投げで簡単にレベルが上がります。 木の矢の罠があれば、それを適当な広さの部屋で壁に投げ、その罠に向かって壺以外のアイテムを投げ、木の矢を稼ぎます。斜め方向に壁に投げると現れた木の矢がまた罠を起動させ、罠が早く壊れるので、それさえしなければ、かなり多くの矢を手に入れれる筈です。大体40以上は稼げます。運がよければ99本以上も可能です。 ここで大抵、レベルが2階の時点では限界ぐらい上がり、アイテムは満タン、満腹度はおそらく0%になりますので、コヨリのおにぎりを食べます。コヨリのおにぎりの特殊効果「レベルが上がる」「力が上がる」「HPが上がる」は、どれが出てもこの時点で非常に有り難いです。これで3階以降のしおいやんは矢で一撃で倒せます。 空腹対策には、デロデロの湯で稼いだまずそうなおにぎりを地雷で焼きおにぎりに変えていく方法が使えますが、地雷は結構貴重なので、温存しておいた方がいいでしょう。次の空腹時にはミナモのおにぎりで、「まずそうなおにぎりを食べてもマイナス要素が出ない」効果は使えますし、緊急時に運を天に任せて、HPを回復を狙う作戦も最後の最後手段として存在します。 しおいやんとゲイズの特技は危険ですし、後で響きます。一撃で倒せるは序盤では重要です。 これらを心がければ、だいぶ楽になると思いますヨ。 投稿者: Muffin 2003年02月28日 (金) 20時39分 6、7階のコドモ戦車に毒矢踏ませ、地形の窪みを利用して鉄の矢も集めましょう。 装備は「つるはし+どんぶりの盾(「不」の印)」*1が安全ですが、攻撃力重視なら「木づち」で。 開幕大部屋ハウス(視界良)は、「はりつけの巻物」か「ふきとばしの杖+場所替えの杖」で逃げましょう(遠投の腕輪+矢でも可)。 後、一番重要な事は「敵をよく知ること」。個々の敵に応じた攻撃を使い分けられる様に。 例えば、6〜7階のクロウ丸、8〜9階のケンゴウ、12〜15階のアースニードルあたりはまともに戦ってはダメです。ワナで確実に倒していきましょう。 *1 カカ・ルーの試練では、合成の壺や怪盗ペリカンが出現しないため、基本的に合成は不可能。 ただし、星華の大筒クリア前に限り、鼓狸魔天ポントの妨害が発生した場合は、合成の壺を入手できる。 食料は比較的入手しやすいため、不動の盾装備で構わないと思われる。 投稿者: まっつぁん 2003年03月01日 (土) 00時22分 あと、落し穴は2、3個、バネは1個くらい常時持っておいたほうがいいですよ。落し穴があれば開幕モンハウでも逃げれます。バネは高飛び草代わりですね。行った先が地獄かもしれませんが・・・(--; ただし、「足元に置く→ワナを踏む」という行動が必要なので2ターンかかるのが問題ですね。壁際で自分の足元に落ちるように投げれば1ターンで済みます。これは通路等では結構お世話になると思うので、覚えておいて損はないですよ(^^) 斎戒の間までなら、木の矢と鉄の矢を大量生産して通路では矢を打ちながら進むという風にすれば、問題ないと思います。 即死系のワナ、地雷やデロデロの湯、落し穴などは10階くらいまでは温存しておいて、いざというとき以外は弓矢で暗殺!を心がけたほうがいいと思います。殴り合いは圧倒的に不利なので極力避けましょう。 8、9階の見通しのいい階層でタイガーウッホかポーンドラゴンを亡霊武者でLV3までレベルアップさせて経験値を稼げばクリアは近くなります♪(9階ではケンゴウが出てくるのでコイツでもいいですね)毒矢のワナで力を下げて無力化することがポイントです。 毒矢のワナ&にぎりへんげで大きなおにぎりを大量生産するのもいいかもしれませんが、深層が目的でない限りそこまでしなくてもいいでしょうね。 ティナ戦は開幕トラバサミを投げておいてミノタウルスを始末。そのあと弓矢でひたすら打ち続ければ楽勝です。むしろ、ここまで来れたら死ぬことはないでしょうね。 投稿者: にぎりもとくん 2003年03月01日 (土) 15時30分 使えそうでない罠を少し・・・リサイクルの時代ですし(笑)。 モンスターには「動いて周回する奴」「部屋に入る迄寝てる奴」「近づく迄寝てる奴」の3パターンがあります。 部屋を周回する時、後からその部屋に入って来てアスカの後を付いて来る奴がいるとします。 アスカは次の部屋、通路で戦闘をする訳ですから、何時か追いつかれて最悪の場合、入った部屋には数体の敵、通路に引き返そうとして、追いかけて来た敵に退路を立たれてタコ殴りになります。 ダメージ系の罠を通路に置き、次に一方通行をその罠の方向に置けば、追ってきた敵は罠が壊れるまでダメージを受けます(一方通行のワナでいつまでも先に進めず、ダメージ系の罠を受け続けるわけです)。 序盤ならこれで楽に倒せるし、中盤以降でもアスカのレベルでダメージ系罠は威力が上がるので(だから、レベルは大事です)、結構HPを削れます。 一方通行は壊れにくく小さいダメージの罠も壊れにくので、水滴ポットンでも馬鹿に出来ないダメージとなります、そしてその間は当然、アスカの後から敵は来ないとなります。そのダメージ系罠が先に壊れても、一方通行のワナは残る事が多く、敵が後から暫らく来ないと言う意味では役に立ちます。同じ様に、ダメージ系罠を回転板で挿んで通路に配置すれば、敵はウロウロしながらダメージ罠を何度も踏み、アスカに追いつかないとなります。 後方憂いが無ければ、通路に安心して引っ張れます。鈍足のワナで、攻撃する→1歩下がるの繰り返しで安全に敵を倒せます。 敵は部屋に入ると(アスカや仲間がいない場合)、部屋の出口に向って最初斜め移動し、その出口と軸が合ったら真直ぐに進みます。軸が合わない場合は壁沿い移動をしてます。慣れると部屋を見た瞬間に、そのラインが分る様になります。 そこに敵を誘導し、鈍足のワナ(攻撃する→1歩下がる)やトラバサミ(動けない敵に矢で攻撃)で敵を倒せば、その残った罠はまたアスカを追いかけてくる敵の速度を遅くするのに役立ちます。 敵は鈍足のワナやトラバサミで渋滞になると、方向を変え、来た道を戻って行きます。つまり、残ったダメージ系罠をまた踏んでくれるし、周回が長くなれば、当然カカ・ルーでは他の罠を踏んで、ドンドン弱体化していく可能性が高いとなります。 アスカにしてみれば、ちょうど全ての部屋を回って敵が一掃出来る確率が高く、効率が良いとなります。 敵の周回を阻害し、その方向を一つの流れにするはカカ・ルーでは、アスカ側に有利な事が多いと思います。 また、ケロケロの雨、装備外しのワナ等、持ちきれななり捨てるなら、出口が3つある部屋の進まない出口や通路の交差点(水路は別)等に捨てておくと、有利な展開になりえます。 まー面倒、腹が減る等の面もあり、趣味の問題ではありますが・・・。 ムートン 2004/04/25 15:05 役に立たないかもしれませんが、私はこうやってクリアしたというのを書きます。 まず準備として1or2Fでぶっとびハンマーを盗むか買うかして手に入れます。攻撃を外さない限り敵からの攻撃は受けないので、生き残る確率がとたんに上がります。 できればこの階層で転び石を使い若干のアイテムを集めておきます。保存の壺5個前後、透視の腕輪、たかとびの腕輪、ワナの巻物、あかりの巻物、等が理想です。 この際注意するのは巻物はすぐに使ってしまわずに、後の為に残しておくという事です(理由は後で述べます)。他に緊急用として場所がえの杖やイガボトなどの後半では使えないワナを回復の壺に入れる為にもっておくと良いでしょう。 地雷、デロ湯などの即死系のワナを確保しつつ、6Fまで下ります。ここではコドモ戦車が出てくるので、毒矢にかけた後 戦 ■ ア 戦→コドモ戦車 ■→壁 ア→アスカ という地形を利用して鉄の矢×99を2or3セット集めます。 村では巨大なおにぎり数個と弟切草を持てるだけ買い込み、ダンジョンに入った後弟切草を飲んで最大HPの底上げをします。そして10F以降で透視を常時装備にします。ワナが不足してくる様でしたらこの階からワナの巻物を読んでいきます。理由は10Fから落し穴が出現するからで、落し穴はよっぽどの事がない限りは保存に入れておき温存しておきます。囲まれそうになったらたかとびを装備して囲まれるのを避けます。 道中やはり腕輪やワナを確保して進みます。 基本はこれでよいと思います。まずそうなおにぎりを地雷で焼きおにぎりにするのは余裕がある時に行います。MHは視界不良や小部屋でいけそうであれば撃破してワナとアイテムを稼ぎ、視界良好の大部屋なんかは即落し穴で逃げます。 あかりの巻物は22F以降29.30.37.38.39以外の階層で使うようにします。エーテル系を確認する為です。 44F以降はアーク、特に44,48.49.50Fはイカリ状態のアークが降臨する恐れがあるので、落し穴で即下りする様にします。落し穴の数に余裕があれば40F以降は即下りでも構いません。 カカ・ルー F50にあたって ささみ 2004/04/29 16:49 どんな敵でもデロデロの湯を使えば一撃で倒せるという事を考慮しても脅威になる敵は、こちらが透視の腕輪を装備していても視認する前に攻撃してくるモンスターという事になります。 具体的にはデブートン、エーテル系、アークドラゴンです。 デブートンは30階、アストラルデビルは40階、アークドラゴンは45階から出現するので基本的には30階から即降り体制が良いかと思います。 40階以降は特に危険なので、アスカのいる階層+落し穴所有数≧50なら、数歩先に階段が見えていても落し穴を使って降りた方が安全です。 アストラルデビルがすぐ横で様子を窺っているかもしれませんから。 以上の条件を考慮すると、罠の巻物と罠の罠は10階(落し穴が出現する可能性がある)から29階で使い切るのが良いのではないでしょうか。 アイテム運という点で、卑怯な方法(笑)をひとつ。 カカルーで重要なアイテムのひとつとして保存の壺があります。 保存の壺がたくさんあれば、それだけ多くの罠を持ち歩けるということになり非常に有利なります。 1,2階で保存の壺(容量5か6)が出たら、わざと倒れて救助してお助けアイテムで保存の壺を送ってもらう。 これを1階層進むごとにやれば、確実に大容量の保存の壺が多数入手できます。 もちろん、保存の壺以外に罠の巻物、矢、腕輪なんかでも同じ方法がつかえます。 以前、カカルーがどうしてもクリアできなかった頃、この手で初クリアしました(笑) なお、この方法は別のセーブデータで自分自身を救助できる場合に実行しましょう。 救助掲示板で、これをやると迷惑かけるかもしれないので。 |
|