1.概要
2.始めに
3.隊列
4.3種の神器
5.装備
6.杖
7.識別・その他
8.階層別攻略

■概要■ ▲ページTOPへ

【基本ルール】
階層数 :99階
アイテム識別 :未識別
アイテム持ち込み :不可
仲間連れ込み :ミナモ、ジンパチ、キハチ、ヘイジ固定
風来救助要請 :不可
:有り
階段 :下り

【特徴】
・仲間4人と共にダンジョンに挑戦する
・仲間が1人でも倒されると冒険終了

■始めに■ ▲ページTOPへ
一致団結は裏白蛇に比べて、床にあるアイテム数が多く、さらに仲間が4人もいるので絶対的な戦力が大きいです。
しかし、仲間のうち一人でも死ぬと終了なので、ミスをすると簡単にやられてしまい、裏白蛇以上の難易度です。
敵の出現フロアは裏白蛇と同じだと思います。詳しい調査はしていませんが、矛盾する敵は出てきませんでした。ただ、出現確率は異なっていると思います。

■隊列■ ▲ページTOPへ
仲間のデータは、すでにサイト内に記載されているのでそちらを参照して下さい。

行動の時は アスカ→モンスター(移動・行動)→ミナモ→ジンパチ→キハチ→ヘイジ
移動の時は アスカ→モンスター(移動)→ヘイジ→キハチ→ジンパチ→ミナモ→モンスター(行動) の順に移動・行動します。
通路を移動する時、アスカ、ヘイジ、キハチ、ジンパチ、ミナモの順で行かないと、間を空けずに移動することができず、仲間とはぐれやすくなります。だから、この隊列は常に意識するようにして下さい。
部屋から出る時、又は通路で分かれ道がある時には、前者は部屋の別の入り口から、後者は通路のもう一方から敵がくる場合があります。そうなったらすぐに戻らなくてはいけないので、これらの場所でダッシュをしてはいけません。
また、バネやタイガーウホーンで飛ばされる場合があります。この時は大部屋モンハウくらいピンチな状況なので、アイテムを惜しまず使い、集中して行動して下さい。トンネル・大部屋・場合によっては底抜けを使いましょう。

■3種の神器■ ▲ページTOPへ
他のダンジョンではあまり役に立ちませんが、一致団結では絶大な威力をはっきするアイテムが3つあります。僕はこれを3種の神器と呼んでいます。

1.水がめ
体力が減っているときに、ヘイジ又はキハチに水をかけると、体力が30%回復して、何故か攻撃力が100くらいになります。毒消しやちからの種で元に戻るので注意。
3種の神器の中で一番入手しやすく、一番重要です。
低確率ですが序盤で水がめ+水が手に入った場合は、9階で使う事をお勧めします。影ぼうしとゲイズが脅威なので。

2.遠投の腕輪
弟切草などのアイテムを、仲間を一列に並べて投げます。命中すれば全員にその効果を与えることができます。レアですが、百発百中と組み合わせるとさらに効果的です。草をアスカに使うか仲間に使うかはかなり難しいです。
僕の場合は 遠投でるまではちから・しあわせ以外はアスカに使います。ちからはジンパチ、しあわせは適当に仲間にあたえます。遠投が出てからは基本的に仲間に全て与え、アスカが弱くてよくききコンボができるときに限りアスカに与えます。ちなみに仲間によくききは効果がありません。

3.おまつりの盾
祭の印は守備力を40上げます。実質はこれより低いのですが、十分すぎるほどの守備力を得られ完全に仲間の壁になる事ができます。
ちなみに祭の重ねがけは効果がありません。
とても強力に思えますが、それでも3種の神器の中では一番重要度は低いです(ただし一番レア)。

■装備■ ▲ページTOPへ
1.盾
絶対入れた方が良い印は 祭・識・金。識がないとエーテルデビル系が脅威になるので絶対に入れましょう。
う(毒)は損得微妙です。アスカが攻撃する機会も結構あるので僕は入れた方が良いと思いますが、展開次第では入れない方針も採ります。
例えば仲間の力が下がってしまって、毒消し草が1個だけある時には、仲間に使います。
劇レアですが山と見も出ます。見は、おまつりがあれば不用ですが、なければ入れてもよいと思います。エーテルデビル系の攻撃を回避してしまうのが難点です。山は最重要ではありませんが、よほどの事がないかぎり入れた方が良いと思います。
残りの印は弟で埋めます。
ベースは、ベストは金セットですが、剣が出にくいので、だいたい鉄鋼・うろこ・獣王あたりから成り行きで決まります。おまつりが出ていない時に、例えば鉄鋼の印を5個全部埋めても問題ありません。おまつりがでたら、おまつりをベースにすれば良いだけです。

2.剣
アスカが攻撃する機会が通常のダンジョンに比べて少ないので、価値は低いです。
重要なのは扇で、特におまつりが出ていないときは必須です。また金も余裕があれば入れておきましょう。
三や必はそれほど重要ではないので、売ったり捨てたりして構いません。
会はやや重要ですが、ミノタウロスとペリカンの出現フロアが離れているので大抵は捨てた方が良いです。
回は作るのが面倒な上に効果もいま一つなので、完全に入りません。
ベースは、まず鉄扇を使って、印が埋まったら、どうたぬき・刀・ドレイン・成仏などに合成しましょう。劇レアですがマンジカブラもでます。
かつおぶしコンボ(使い捨ての剣等とかつおぶしの合成)は狙っていった方が良いです。これさえあれば、携帯おにぎり0で湯水の如くキハチの回復を得られます。

■杖■ ▲ページTOPへ
一致団結では、杖が沢山でてきて、普通に入手していたら、アイテム欄がすぐにいっぱいになります。身がわり以外の杖は−3になったら、0だと思って使用したり捨てたりする事をお勧めします。

1.とうめいの杖
敵に振ると10ターンの間透明になり、特技が使用できなくなり、さらに不規則行動します(ただし分裂はする)。識の印で姿が見えた場合、アスカには敵の姿が見えますが、仲間は敵の姿が見えず、しかも敵は特技不使用・不規則行動のままです。これはペリカン合成の時とても使えます。
また、とうめいの杖を仲間に使った場合、ジンパチ・ミナモ・キハチはそれぞれ離れた敵を攻撃できるので、敵との直線上に仲間がいた場合もかまわず攻撃してしまいとても危険です。大部屋モンハウなどでとうめいを使う場合には気を付けて使ってください。

2.倍速の杖
2倍速になってからさらに振ると、3倍速になりますが、効果は3倍速になってから10ターン続きます。
これは重要なテクニックで、切れそうになった仲間に優先して倍速の杖を使っていくと良いです。

3.身がわりの杖
レアで、最重要アイテムです。身がわりした仲間・モンスターにとうめいを振ると、敵から攻撃されないので、非常に効果的です。またジンパチがオドロ等に突撃した場合にも使えます(バクスイも可)。

4.しあわせの杖
必要経験値はレベル41からほぼ一定になるので、できればそうなってから使いたいです。しかし、そうなるのはだいぶ後(60〜)なので、それを待つのは無理です。
経験値の無駄を最小限にするために、ミナモに集中して使います。何故ミナモかというと、もともと弱い上に最後尾でアスカの注意が及びにくいからです。
使うタイミングは22階レベル22のどちらかに達した時が良いと思います。22階からパコレプキーナがでてきて、最後尾のミナモはレベルを上げていないと簡単に死にます。また、レベル22から必要経験値が大幅に上がります。22階までにレベル22になるようにミナモを意識して育てましょう。
ミナモがレベル65ほどになったら、レベル41になった仲間かジンパチに使う事をお勧めします。
遠投を持っていたら、最後は仲間全員のレベルを上げましょう。

■識別・その他■ ▲ページTOPへ
識別を中心に各々のアイテムを説明します。

1.草
キグニ族の種が脅威なので、普通に飲んではいけません。基本的には2つそろうと飲みます。僕はこれでキグニ族をのんだ事は一度しかないので、だいたい大丈夫です。また識別の坪があったら、アイテムが埋まり次第、未識別の草を入れていきます。
弱化があれば、それに入れて店が出るのを待ちます。店が出れば値段識別でだいたいわかります。

300
キグニ・物忘れなので、2つ以上そろっても絶対に飲まないように。この値段で使えるのはすばやさの種だけなので、これが出たら300の草は全て無視して良いです。2つ以上あったらヘイジに投げて識別すると良いです。受け取らなかったら要らない草です。
ちなみに、倍速の杖やバクスイ等の継続時間はアスカの行動ターンで決まるため、すばやさを使うと倍速の杖等が早く切れてしまうので注意してください。
100
即飲みです。
400
即飲みです。超不幸の種は存在しますが、劇レアなの無視して構いません。ただし、後半では危険なので即飲みしてはいけません。
500
即飲みです。ただしドラゴン草がありえるので、店主や仲間の方を向かないで使います。
700
火炎草。
1000
よくきき。遠投がなければ草が揃うまで持っておきたいです。弱化にそれようのアイテムをまとめて入れるのが効果的。
2000
即飲み。無敵草は基本的に入りません。
3000
天使。劇レアです。できれば遠投がでるまで持っておきたい。祝福に入れる唯一の草。

2.巻物
混乱・炎上・モンハウが危険です。基本的にはアイテムが埋まってきたら階段の上で、未識別の巻物を読んでいきます。
モンハウが出た場合は、即下りではなく勝てるかどうか判断して行動しましょう。
炎上・混乱は即降りをお勧めします。炎上は40ダメージくらうので、最低これ以上の体力が確実にある時に使うようにして下さい。
水がめ強化後の混乱は驚異的です。ヘイジ・キハチの両方の攻撃がヒットしたら160以上くらいます。これに耐えるのはほぼ無理なのでこうなったら運が悪かったと思います。しかし、一方の攻撃は耐えられるようにしたいので、仲間の体力が全員100を超えてから巻物を読むのが理想的です。持っている未識別の巻物は水がめ使用前に全て読みましょう。
対象を選択する巻物は、値段識別で分かる場合が多いので、店がでるまで待ちます。

200
ワナ 要りません。店で読んで落し穴泥棒を狙うくらい。
500
あかり・火種を警戒して、階段を下りて部屋のアイテムを全て取った直後に使う事をお勧めします。
1000
即読みです。ファイトは使えるので、必ず一枚は持っておきたいです。ゾワゾワはペリカン合成(3世以上)に使えますが他では役に立ちません。
1200
炎上を警戒して階段で読みます。できれば合成する盾を装備して読みたい。なおバクスイは重要です。
1500
モンハウ・混乱を警戒して階段で読みます。混乱は入りません。モンハウは重要です(レア)。
2000
即読み。対象を選択する表示がでたら保留し、識別の壺(巻物)で識別します。転写・壺増大の無駄使いを避けます。壺割れずはどうでもいいです。水枯れは適当に使って(捨てて)良いですが、大部屋は仲間とはぐれたときかなり使えるので、一枚以上持っておきたいです。なお大部屋は水路(マグマ)に囲まれた空間のアイテムの回収にも代用できます。
3000
すいだし
4000
メッキ
7500
聖域。要りません。

3.腕輪
装備外しのワナを見つけたら、装備して識別してみますが、識別できる事は滅多にありません。値段がわからなければ識別は難しいです。
腕輪は識別候補筆頭で、識別の壺があれば積極的に入れていく事をお勧めします。

2000
必着はシハンフロアで重要ですので、できればとっておきたいです。サビよけはメッキがかかってなければあった方が良いです。残りの腕輪は入りません。これらの識別は各々の効果が発揮されるワナにかかるしかありません。
3000
ねがいは基本的に積極的に割っていくことをお勧めします。パコレプキン系がでるフロアで、腕輪をわざと壊そうと敵の攻撃をくらいつづけるのは危険です。
とうぞく(レア)は重要です。階段下りる直前に装備すれば、開幕モンハウの危険度がぐっと減ります。
たかとび・ちからは要りません。ちからは即効で識別可。ちから以外は装備してしばらく行動すれば識別できます。
ねがいが圧倒的に出やすいので、いきなり識別の巻物等を使うのはもったいないです。ねがいが識別された後では、たかとびのリスクが高いので、識別の巻物等を使う事をお勧めします。
4000
まがり・百発百中・遠投なので、壁にいらない物をなげれば一発で識別できます。
まがりは右にまがるので、投げるとき店主にあてないように注意してください。
百発百中は遠投がなければ効力を発揮しませんが、よっぽどのアイテム難でないかぎり、もっておいた方がよいと思います(アイテム難:アイテムが有りすぎて持ちきれずに困っている状態を表す僕の造語)。
5000
ドレインよけ・いやし。要りません。
売値3000
いったん売り、買値をみる事をお勧めします。取り返すのが不可能でも、売った方が良いと思います。
6000
会心・痛恨(未確認)。要りません。
7500
身代わり・まもり。地雷等をくらえば識別可。まもりの重要性は守備力次第。
身代わりは、おにぎりの代わりにもなるので、おにぎりより使えます。
10000
パコレプキン(劇レア)・通過。通過は持っておいた方が良いと思います。パコレプキンは、壁ルーラにも使えて重要です。
12000
値切。要りません。
15000
要りません。

4.杖
基本は仲間に振って識別します。いちしの・火ばしらが危険です。階段がある部屋で使う事をお勧めします。
識別できないのは、引きよせ・入れ替え・痛みわけです。この3つが識別できるような状況でもう1回杖を振り識別します。
痛みわけを仲間に振った状態で地雷を踏むと仲間が死んでしまう危険があるので、なるべく早く敵に振るようにしましょう。

5.壺
値段がわかれば、いらないアイテム一つで識別できます。合成と祝福は売値がいっしょですが、買値が違うので識別できます。しかし、壺を店まで保持していくことは、アイテム難になり普通無理です。
入れるコマンドだけで、水がめ・やりすごしは識別できます。識別がでていなかったら、要らない杖をいれます(識別がでていたら、ベストは要らない識別された装備。なければ要らない者)。これで識別できないのは、弱化・合成・祝福です。
次に弱化を識別するために、いらない装備品を入れます。
祝福だった場合、ほとんど使用不可になってしまいますが問題ありません。
祝福は貴重なので、あかり(後半)・転写・モンハウ・壺増大(中盤まで)などに使いたいです。これらの巻物はそう簡単にはそろわないので、割るのはだいぶ後になります。
割るまでには、すいだしがでてきます。だからカッパにアイテムを入れられても問題ありません。
保存はレアです。弱化も無駄に捨てないようにしましょう。
武器が呪われていれば、手封じは物入れに使えます。
回復はキハチがいるので要りません。
底抜けは重要です。無駄使いしないように。
倉庫はでません。
回数が2の壺は合成です。
強化は店限定で、値段でわかります。

■階層別攻略■ ▲ページTOPへ
1〜2階
仲間が死ぬ事はまずないので、別れても問題ありません。
ここでやるべき事はキハチ(圧倒的に弱い)のレベル上げ。ヘイジを捨ててキハチを先頭にします。

3〜4階
しおいやんがでるので、別れてはいけません。

5〜8階
キハチ以外は別れても死ぬ事はまずないので、分かれても問題ありません。
ゲイズに混乱させられたら、ゲイズ撃破後に、混乱させられた仲間と常に場所を入れ替えるようにアスカが移動して混乱を治します(呪いを治す時も同様)。
影ぼうしが仲間にのりうつったら面倒なので、影ぼうしと戦うときにはアスカが囮になる事をお勧めします。
ペリカン合成をヘイジを使って行なう時、毒消し・弟切草はヘイジがそのまま食べてしまうので、注意してください。

9〜13階
まじしおいやん・おばけ大根が出現するうえに、この辺りから敵の攻撃力が仲間の防御力を貫通し、死の危険がでてきます。この階以降は仲間と別れてはいけません。
また、12・13はハヤブサ天狗とペリカンが重なるので、注意して下さい。

14〜16階
後ろにヘイジがいるため、ケンゴウの盾はじきで、高確率で盾がなくなります。これは痛いので、このフロアでは常に盾をはずします(必着があれば装備)。
また店の入口でオヤジ戦車の大砲をヘイジが返した場合には、ヘイジの攻撃とみなされて巻き添えを食らった店主が攻撃してきてしまうので、注意して下さい。

17〜21階
17〜19階にミドロがでます。力はどくけし草で回復しますが、防御力を戻す手段がありませんので、ミドロの攻撃をできるだけくらわないようにします。
当然アスカが劣りになるので、メッキがかかってない時は、盾を常にはずします(剣は状況に応じて決める)。ドラゴン・プチフェニックスは経験値が高いので、ミナモにできるだけ倒させます。

22〜24階
イアイがでるので、剣・盾を常にはずします。
パコレプキーナが強敵です。出会ったら、トンネル・回復の杖で倒します。トンネルがない場合には部屋まで逃げます。しあわせ強化をしていないと、このときミナモが高確率でやられます。
また、ペリカンが出現する最後のフロアが24階なので、ここまでには必ず識を入れてください。

25〜30階
イッテツ戦車は強敵でミナモ強化をしていないと高確率でやられます(多分)。ミノタウロスやイッテツ戦車等でヘイジの体力はすぐになくなるので、回復の杖をもっておきたいです。
またしろがねマムルはラッキーモンスターです。どんなに攻撃力があってもダメージが1なので、倒したい仲間が倒す事ができます。上手く調整して、最弱のジンパチに倒させてあげてください。

31〜35階
ゲドロ・ファントムデビルに注意してください。

36〜40階
エビルカンガルーが高確率で出現します。少し苦しいフロアですが、全部回る事をお勧めします。
なお、しろがねマムルがレベルアップしておうごんマムルになることがありますが、その時はよっぽどの事がないかぎり階段即下りをお勧めします。

41〜43階
問題のないフロアです。

44〜46階
カンガルーの次に嫌な敵オドロが出現します。オドロの特技で仲間の守備力は0になります。オドロの攻撃をくらいそうになったら、どんなアイテムを使ってもいいので攻撃を防いで下さい。

47〜49階
ペリカンが久しぶりに、しかも大量に登場します(50階まで)。エビルカンガルーはでますが、他のモンスターが雑魚なので問題ありません。

50〜52階
オドロとエビルカンガルーが同時に出現します。階段即下りをお勧めします。

53〜55階
オドロ注意は相変わらず。闇ぼうしはとりつくターンが
長いので、仲間に取り付かれると面倒です。オドロほどではありませんが、注意して行動して下さい。

56〜60階
タイガーウホーンが出現します。必ず、封印orとうめいor不幸をつかって特技を使わせないようにしてください。

61〜65階
デビルカンガルーフロア(エビルカンガルーに比べて低確率ですが)。階段即下りです。特に61〜62階ではオドロも出現するので、あかりorモンハウの巻物+身代わり+とうめいコンボを使いたいです。その時には階段即下りはしません。
また、あかりorモンハウの巻物はデビルカンガルーフロアに集中して使うことをお勧めします。それらを使ってなくて、オオイカリモンスターを発見した時に、底抜けが2個以上あれば、基本的に使います。

66〜67階
ドドロが出現しますが、たいした敵ではありません。オドロとは逆で、仲間を囮にしてアスカは戦わないようにします。また、ハイパーゲイズが出現し始めるので、イカリなど強化系アイテムは保存に入れておくことをお勧めします。

68〜70階
シハンが出現します。今までのケンゴウ・イアイと違って、長期間出現するのが厄介です。しかもミラージュ・アストラルも同時に出現します(ただし低確率)。必着があれば問題ありませんが、なければとても苦しくなります。
とりあえず普通に武器・盾装備はだめです。おまつりの盾のスペアがあればそれを装備、身代わりの腕輪があれば、武器・盾はずしで身代わりの腕輪装備でなんとかなります。それらがなければ、武器・盾両はずしの非常に怖い状態になるか、開き直って武器・盾+腕輪2つ装備しかありません。
僕がフェイの問題で調査したところ、盾がとばされる確率は@同種の腕輪2個装備の場合は1/3で、A異種の腕輪2個の場合は1/4ぐらいだったのですが、変数(?)の関係で飛ぶ順番が毎回同じになったりして確証がありません。情報求む)。僕は前者をお勧めします。
パコレプキーナに通路であい、後ろを狙われてやられるくらいなので、アストラルに通路であったらひとたまりもないと予想できます。しかし、僕は通路であったことがないので(ただし通路に入った一歩目であったことがあるが、その時は普通に部屋に戻って問題なかった)低確率だと思います。
しかし、もしあったらトンネル・大部屋を使ってその場で倒さなくてはいけないと思います。
余談ですが、序盤でゴーストハウスがあって、エーテルデビル系の位置がわかった場合には、回復の杖を投げて倒します。アストラル以外は一発です。

71〜75階
デビルカンガルーフロア。即下り。

76〜81階
ベルトーベンはオドロを呼ぶので注意してください。

82〜86階
デビルカンガルーフロア。即下り。

87〜93階
アークドラゴンは、キハチに回復してもらえるので、特に脅威ではありません(かつおぶしコンボができていれば)。ただしオオイカリアークドラゴンは危険なので、あれば底抜けを迷わず使いましょう。
また、あかり+底抜けの数が揃えば、このフロアでも即下りをお勧めします。

94〜99階
デビルカンガルーフロア。即下り。最後なので、底抜けを使い切りましょう。