攻略
フェイの最終問題
▲攻略トップへ戻る
宿場への道 / こばみ谷 / 儀式の洞窟 / 死者の谷底 / 魔蝕虫の道 / 食神のほこら / 掛軸裏の洞窟 / フェイの最終問題 / フェイの問題

概要

出現条件

  1. フェイの問題を50問クリアする(どのタイミングでもOK)。
  2. テーブルマウンテンをクリアする。
  3. ナオキとガイバラのイベントを終わらせる。
  4. 食神のほこらと掛軸裏の洞窟を出現させ、それぞれ一度以上挑戦する。
  5. フェイに話しかける。

詳細情報

最深層 99F
モンスターハウス
アイテム持ち込み ×
仲間連れ込み ×
地形 ランダムダンジョン 1F〜?

-

-


攻略

提供情報

全体的に見て、クリアは1F〜20F付近で決まるといっても過言じゃありません。
以下、階層毎に推奨される行動です。(あくまで主観的な物です)

[1F〜10F]・・・装備品・アイテムの確保、アイテムの識別、Lv上げ
この浅い階層で皮甲の盾や合成の壷、強化の壷が見つかれば後が非常に楽になります。
また、要らないアイテムは握り変化におにぎりにしてもらいましょう。
敵の攻撃力も弱い階層なので、皮甲の盾があれば必ず着けましょう。
大根の毒草には注意を払いましょう。
もし強化の壷が拾えれば、余分な装備を入れて強化していきます。

[11F〜19F]・・・装備品の製作、アイテムの確保・識別、Lv上げ
21F付近までに以下の印をつけておければ以後楽になります。
武器⇒【浮】【三】【月】【目】
盾⇒【地】【ト】【金】【バ】
ここらへんで強化の壷に入れた強化されたアイテムを取り出し、合成しましょう。
ベースは武器はカタナ・どうたぬき、盾は鉄甲の盾がお勧めです。

[20F〜59F]・・・逃走用アイテムの確保、Lv上げ
61F以降は即降りが楽なので、この辺で逃亡に必要なアイテムを確保しましょう。
特に「身代わりの杖」「かなしばりの杖」「鈍足の杖」「復活の草」あたりです。
また、Lvは50を目安に上げていくといいかと思います。

[60F〜99F]・・・ひたすら即降り
もう戦うだけ無駄でその危険に伴う報酬も無いフロアとなってきます。
また、一回一回の戦いがここらへんから死者の谷底よりも苦しくなってきます。
よって即降りが最も安全なクリア方法となります。
ちなみに、90F付近からはダミー階段も出現します。
死者の谷底と違い、目薬草でも無い限りワザとかかるしか見破る方法はありません。
90F以降はあちこちから色んな物が飛んできます。
(アークドラゴンの炎、もや仙人の魔法弾、デブーゴンの石)
このうち炎以外はそこらへんを徘徊してるパコレプゴッドに身代わりを振るとOKです。

99Fまで一度も剛剣マンジカブラ・風魔の盾を見ませんでした。
(情報提供:ふじともさん 2006/12/24(日) 23:10:36)

こういうと元も子もないですが、
フェイの最終問題は結構運に左右される面が強いと思います

私の場合序盤でいい装備が出なかったり出たアイテムがダメにされたり
あるいはほとんどフロア探索していないのに落とし穴に落ちたりしたら
すぐにあきらめてリスタートしてます
また、浅い階でいいアイテム置いてる店があった場合、どんなに確率が
低かろうが泥棒を決行します

貧弱な装備で無理に粘って結局15階かそこらで死んで時間を無駄にするよりは
さっさとやり直して次に賭けたほうがいいだろうという判断です

ちょっとした心がけとして、部屋に入る前に空振りして罠チェックしてます
部屋の入り口にある罠で悲惨な目にあうことがあるからです

後は参考として、アイテム識別について、一定の手順に従うといいです

一番重要となる壺を例にすると(識別の巻物がない場合)

1「いれる」か「押す」か
 「いれる」の場合
    2 とりあえず「いれる」を選択 
        シレンが壺に入れば「やりすごし」
    3 選択になったら未識別のアイテム(種類のわかってる杖がベスト)
        識別されたら「識別」
        取り出せたら「保存」
        変化したら 「変化」
        中身が消えたら「底抜け」OR「倉庫」(割って罠が出たら底抜け)
    4 単に取り出せなくなったら、更に識別は済んでる剣もしくは盾を2ついれてみる(どうせ捨てるような武具でやること)
        合成されたら「合成」
    5 何も起こらなければ階段を下りる
        中身が強化または弱化したら「強化」または「弱化」
    6 変化なしの場合
        「アホくさい」、「ガイバラ」、「うっぷんばらし」
        「割れない」のいづれかに絞られます
         これらの壺は使い道にとぼしいので適当な名前をつけて放置
        (「ガイバラ」と「アホくさい」は合成用アイテムの持ち運びにちょっと便利)

「押す」壺場合は通路の行き止まりで押してみればわかります

私は壺の識別はこんな感じでやってます
また店で2000ギタン強で売れるつぼはおよそ「合成」です

あと、ゲイズと戦うとき近づかせないのがベスト、また何らかの方法で催眠を封じるのも重要
ゲイズに使って惜しいアイテムはないぐらいに思っていいです

やむをえず戦う場合、使われて困るようなアイテムは接近される前に
床に置いてしまいましょう
被害を最小限に抑える努力が肝心です
(情報提供:マムルの名はディオさん 2006/12/26(火) 00:05:01)

先ほどクリアしたので大体の流れを。

2Fにモンスターハウスがあり、敵の位置が分かる状態でお店を発見。
お店で強化と合成と思われる壷が売っていたのでかなしばりの杖とつるはしのみで泥棒決行。
出口までは相当遠かったのですが、店の入り口は店主かなしばりで封鎖。
近くの通路まで掘って赤い点とにらめっこしながら隙を見て突破。
合成(3)(4)と強化(3)を盗む事に成功

5Fで刀と金の剣を拾い、刀を強化の壷へ。
6Fで刀がもう1本落ちていたので金の剣を強化の壷へ。

しばらく進むと盾屋さんを発見
ゲイズに使わされてトドと分かった壷(4)で金の盾、ドラゴン、地雷ナバリ、重装の盾を盗む。
皮の盾と鉄甲の盾を購入。
合成の壷で鉄甲+皮+金+ドラゴン+地雷の盾を作り装備
重装は強化の壷へ、1つ余った皮は保存の壷へ。

刀+3と作った盾で30Fまで降りた所で見切りの盾と皮の盾を購入。
良い機会なので強化から未鑑定吸い出しと思われる巻物で中身を取り出す
(↑おにぎりの巻物がまだ未識別ならタブー)
刀+刀+金で武器合成(属性武器が全く出ていなかった為)
重装+皮+作った鉄甲+見切りで盾合成
ここまでで+30強の刀と重装(腹減り半分)の完成。

その後、50Fでどうたぬきを拾い、どうたぬきベースで合成。
防具もトドの盾を拾い、能力追加合成。

61Fに降りた瞬間睡眠罠→がいこつまてん2匹の杖攻撃→おにぎり化&レベルダウンによりLvが30ぐらいまで下がって殺されたが復活草で復活、体制を建て直して殆どの敵をスルーして階段のみを目指す事に。

76Fで斬空剣とかまいたちを拾い、武器に合成追加。
一気に楽になり、敵を倒しながら進む事に。
大部屋モンスターハウスがあったが、パワーアップ×3の重ね読みで切り抜けアイテム大幅補充。
その後お店が2回あり、白紙2枚、復活2個を購入。

90F辺りで降りた瞬間囲まれており、武器も盾も呪われるという状態になったが、白紙に「こまったとき」と書いて呪いを解く…はずが、回りにかなしばり&HP回復のみだったのでそのまま進むことに。
もう1枚の白紙は開幕モンスターハウスがあった時の「ぜんめつ」用
まぁその後は何事もなく終了しました。

ポイントは序盤の強化の壷。
これ以上は無理という所まで強化に入れっぱなしにする事です。
おにぎり変化には注意。地面に置いてから戦うぐらいの勢いで。
金の剣を入れたのは失敗でした。+8までなんて聞いてない(汗)

重装ベースの皮×2、地雷ナバリ、ドラゴンシールドです。
地雷ナバリとドラゴンシールドは必須かと思われます。

75Fまでに出現した武器が、見かけ倒し、棍棒、長巻、金、刀、どうたぬきのみと散々でしたが、防具さえ強ければ何とかなります。
(情報提供:ずっしぃさん 2006/12/26(火) 01:33:13)

>ポイントは序盤の強化の壷。
これがかなり重要ですよね。
特殊能力付きの武具は著しく強化限界が低いので、たとえ基本値が弱くても+限界の高い長巻、木甲などを一つか二つは合成ベース用、強化用にストックしておいた方がいいかもしれません。

それ以外では、杖がかなり重要だと思います。
ブフーは言わずもがな、金縛り、一時しのぎなどはタイマンではかなり有効ですし、身代わりなら開幕モンハウでも生存率を高められます。
巻物は1回使い切りなので使いどころが難しいですが、大部屋モンハウで囲まれた時の困った時などはかなり役立ちます。
また、一度倉庫なしで机山を踏破し、白紙に「ぜんめつ」を書き込めるようにしておくと、ただでさえ有効な白紙がさらに有用にw
浅い階の店でジェノサイドを売っていたら、白紙で使えるようにその回の冒険を捨ててでも一度読んでおくといいでしょう。もちろん、購入・泥棒可能なら持って行っても良し。
「せいいき」は意外と防げない特殊能力も多いので中位が必要ですが。

肉は、ブフーの杖次第ですが、ノロージョ系の肉をいくつか確保しておくと、呪い罠や一撃で倒せないノロ母・婆などに呪われた時の対策に役立ちます。
エーテルデビル系の肉もかなり役に立ちますが、杖を投げつけなければ手に入らないので、最終問題では実用的ではないかもしれません。
それ以外では、倍速や壁抜けモンスターの肉、鬼面武者系の肉などが美味しいでしょう。

序盤でトドの盾が手に入ればしめたものです。
みどりトドやアイアントドを素手で殴る、トドを背に丸太を踏むなどして増殖させ、アイテムを稼ぎましょう。
しあわせの杖でレベルを上げるのもいいですが、亡霊系の乗り移りを利用するのも使えます。
また、16階前後でゲドロと武者系が同時に出現したはずなので、チドロを出現させて分裂狩りをして経験値を稼ぐと楽になります。
ただ、やりすぎると満腹度が危なくなったりしますが・・・

後は、今の状況がピンチか否かをはっきり見分けられるよう経験を重ね、ピンチ以外では温存、ピンチ時には惜しまずアイテムを全力投入するよう心がけることだと思います。
「このぐらいならまだ大丈夫だろう」と必要以上にアイテムを出し渋ると、かなりの確率で事故が起こります。
(情報提供:銅狸さん 2006/12/26(火) 02:26:07)

識別編

とりあえず、アイテムがいっぱいになるまで草、巻物などは識別しないほうがい。なるべく、店識別で行いたい。
ただし、つぼは保存のつぼがでるまでガンガン識別していく。壷には未識別の草をいれる。それでわからないようならば、店識別or識別の巻物で。
草はくねくねがでるまではレベルアップ直後に、安全な状態で飲む
巻物は迷子、拾えず、くちなしがでるまではフロアを巡回してから読む。
モン巻がでるまでは、部屋の入り口で読む。
どれをの巻物は
のろわれた未識別の壷>のろわれた未識別のアイテム>未識別の草
の順位で使う。どの巻物も非常に有用なのでなるべく、店か識別の巻物で識別したいところ
(情報提供:hogeruさん 2006/12/26(火) 23:15:04)

強化の壷、合成の壷、吸出しの巻物、モンハウの巻物、あたりが重要になってきますね。
装備は最終的にどうたぬき最高値、鉄甲の盾最高値、印はほとんど消されましたが、剣の対空印や対目印、対竜印が最後まで役に立ちました。ペンペンや死神、ゲイズ、火吐きドラゴンを一撃で葬れるのは楽です。
腕輪は眠らずを選択。ねむり大根や魔王の極悪コンボを防げるのは良いです。透視があれば、透視を選んでいたでしょう。

中盤のモンハウで危険なのが、タイガーのモンスター投げで退路を断たれるパターンです。場所変えの有難さを心底感じました。
アークドラゴンの出現率はそんなに高く無い気がするので、背中の壷一つで大丈夫でした。仙人とのコンボで死なないように気をつければ平気かと。

八十階くらいから即降り。アイテム満載の保存の壷を電気の帯びた道具やおにぎりにされるたびに悲鳴が。
九十階くらいから死者の谷底のように偽の階段が出現。

武器、防具の強化が三十階くらいには済んでいたのでけっこう楽でした。
序盤のモンハウが勝利の鍵かもしれません。
(情報提供:endyさん 2006/12/27(水) 16:47:26)

装備編

合成はアイテムが圧迫するようならどんどん合成しましょう
合成の壷はそれなりにでますので。普通に修正値ふやすためだけに使っても
かまいません。また、合成がでないときは敵の手前で持ち替えて弱点を突く
ようにしていきましょう。大抵の敵は2撃もしくは1撃で倒せます。
吸引成虫やくねくねハニーなどは修正なしのドレインバスターで一撃です。
腕輪は透視がないとほぼ金がはがされてしまうのでサビよけがあるといいです。
また、眠り大根ように眠りよけがあるといいです。
オドロ対策としては
・保存の壷を二つ空けておいておき、通路で隣接したらまとめて壷に入れる
・無印の武器防具+サビよけの腕輪
前者は先制されないかぎりオドロの被害をうけることはありません。
後者は完全に無力化できますが、無印の装備では弱いのと、眠り大根が重複してでてくるのがネックです。
(情報提供:endyさん 2006/12/27(水) 20:19:35)

まず、今回の私の装備
ポイントは やはり強化のつぼでした。
序盤3Fくらいで手に入ったので、とにかく強化ポイント最大値が高いものをいれまくりました。
そこから20から30階くらいまでがんばり、もうだめだーというところで壷を割り、合成がでるまでは+30くらいのどうたぬきでしのぎました。

まず、これがポイント1「強化の壷」です。
序盤でこれがでないときびしいでしょう。

次に、合成。
合成は識別したあとでも、そんなわんさかでるようなものでもありません。
加えて5の大きさのものはなかなかでません。
しかも、合成できるものは「剣」と「盾」二つがあります。
ここで、私が思ったのは優先順位としては「剣」が上だなと思いました。
仮に合成の壷[4]が出た場合、武器と盾を二つずつ平均的に合成するよりも、武器を集中して合成して、強い武器で切り開いていく。
理由としては、奥につれて攻撃力よりも脅威となる、特殊能力を持つモンスターに対して有効な武器をいかに早く用意できるかだと思います。

優先順位を考えてみました。
1・一つ目殺し(ゲイズ系対策)
2・成仏の鎌(死神、がいこつ魔王系、ぼうれい武者系対策)
3・斬空剣(ドラゴン、ぺんぺん、死神系対策)
4・ドレインバスター
5・ミノタウロスの斧(会心を見込んで全モンスター対策、オドロ系一撃死用)

こんな感じでしょうか。
防御は最大の攻撃ともいえますが、盾をもりもり強くしても、特殊能力系の敵は、封印するか殺すしか有効な手立てはありません。

じゃぁ、盾の合成は?というと、鉄甲もしくは重装ベースを極限ちかくまで強化したものに皮+金+できればトド があれば大丈夫ではないかと今回の旅で思いました。

ポイント2「合成は剣、攻撃は最大の防御なり」です。

そして、戦い方。
これについては、すでにご存知の方が多いと思います。

部屋に入ってMAPからモンスターが複数いた場合、通路に逃げ込む事。
それに追加があります。
「部屋入り口通路部分から、さらに一歩下がる」ということです。
最終問題中盤からは遠距離攻撃をしかけてくる敵が増えます。
飛び道具代表ボウヤー系、戦車系、仙人、ドラゴン、大根系など。
これらの敵は通路に入ってしまうと、直接的に見える位置にいなければ攻撃してきません。
(デブータ系、アークドラゴン、もや仙人系のブロック、フロア単位での攻撃が可能なモンスターは例外)

そして、引き寄せれば 一対一状態にすればほとんどがなんとかなる敵でしょう。
(フイウッチー系もこれで引き寄せれます。)

これが有効だと思ったのはモンスターハウスです。
幼刀かまいたち をもっているから!ということで、入り口でぶんぶん振ってくると、斜めから戦車がぶっぱなしてきたり、大根に眠らされたり、がいこつまどうの杖でおにぎり化されます。

また、奥に入ると、その部屋に別の通路があれば、入り口付近以外のモンスターは「入り口がふさがっている」ということで、そっちのほうに流れます。
モンスターハウスに入った時点で、シレンは、そのフロアのモンスターすべての位置がわかる「半あかりの巻物化」状態になりますので、モンスターをその部屋から追い出しておいて、アイテムを回収したあと、とんずらをかますなり、じっくり掃討するなり安全な手が打てます。
これを知るだけでモンスターハウスが「脅威」から「宝箱」に感じる時があります。

盾の防御力、剣の攻撃力をカバーできる 第三の攻撃機能であるなと感じました。
(情報提供:Muhouさん 2006/12/29(金) 16:35:28)

自分がクリアした時の状態・装備・持ち物を紹介
レベル58
剣 どうたぬき+14(竜・ド・会)
盾 鉄甲の盾+6(バ・皮)
腕輪 透視・眠りよけ・遠投
杖 みがわり・痛みわけ・一時しのぎ

強化のツボは出ませんでした。
確かに強化のツボが出て合成も出てきたらウハウハ状態になれますがなくてもなんとかクリアできました。
で、自分の中で一番重要だと思ったアイテムが眠りよけの腕輪です。
序盤は特に役立つ場面はありませんが中盤から終盤にかけて眠り大根・がいこつ摩天などに眠り状態にされタコ殴りで死ぬってことがあるので手元にずっと置いておくといいと思います。

何気に役に立ったものとしてはバトルカウンター
洞窟マムル・ギタンマムル等のダメージが1しか与えられない敵に対して効果絶大でした。

後進んでも進んでも装備が強化できない場合(自分もそうでした)重要となるのはやはり杖です。
中でもみがわり・痛みわけはガンガン合成して増やしていくことをお勧めします。
MHで大活躍してくれます。

で、透視の腕輪がもし手に入り尚且つ遠投も手に入ったならMHの場所が分かり、遠くから矢で狙撃できるので大部屋でもない限り死ぬことはないです。
(情報提供:ライナスさん 2006/12/30(土) 03:57:09)

クリア時の状況は
どうたぬき+8 仏、竜、ド、会、浮
重装の盾+22 ドラゴン、ナバリ、見切り、カウンター、トド
力 13/13
満腹 80/80
レベル 54
HP 336

です

クリアまでの道のりをのべますとはっきり言って皆さんの言うとおり「運」です
シレンには結構自信があるつもり?なのですが運が悪い時は5階いくのもしんどいです。
今回の冒険は序盤に強化の壷をゲットして20階ぐらいまで強化して割りました。
序盤は能力の盾や弱い盾(木甲の盾、青銅の盾)しか手に入らず25階ぐらいまでは木甲の盾+6ぐらいで進んでいました。

個人的に重要と感じるアイテムリストです
強化の壷(序盤で手に入れておかないと30階ぐらいがキツイ?
保存の壷(必須アイテムです
背中の壷(必須です
見切り、皮、ドラゴン、ナバリ、トドを合成した盾
武器も同じように特殊モンスターにダメージを与える能力を合成した剣
眠りよけの腕輪(眠り大根やガイコツ魔王や魔天などの眠りよけ)
無敵草(深い階で開幕モンスターハウスを切り抜けることができたアイテム)
復活草(あった方がいいですが今回は使いませんでした
白紙の巻物(やはり書くことが多かったのはぜんめつです、ぜんめつしか書いてません
おはらいの巻物(かなり重要なアイテムです
身代わりの杖(役に立ちます
封印の杖(ゴゴゴハンペンや魔王や元締等の能力封印
鈍足の杖(上と同じように能力を使われる前に倒せます
パワーアップの巻物(とりあえず使えます
合成の壷(当たり前かな
ころばぬさきの杖(めちゃくちゃ重要です、壷が割れます、ドレムラス系が驚異

こんなもんだったと思います。
とりあえず最後の方で非常に開幕モンスターハウスが多くてキツかったです
90階以降のニセ階段は運が良かったのか毒やとか楽なワナばかりでした。
魔王や魔天の杖コンボははまると即死なので封印や一撃でしとめていました。
ゲイズは封印と鈍足で使われる前に倒す。ハンペン系も同じです。
85階ぐらいからはハイパワー系のモンスターがほとんどですのである程度杖や回復アイテムがあれば進めるかと思います。元締のおにぎり化は注意して進みました。

個人的に1階でレベルが上がってもHPの最大値が極端に少ない場合はやりなおします。毒草を投げられまくってもやりなおします。
こんな感じで210回目にしてクリアしました
(情報提供:ジュンさん 2006/12/31(日) 00:48:20)

底抜けの壺識別法

フェイの最終問題で出てくる底抜けの壷を識別する方法です

底抜けの壷にアイテムを入れると中身が消えて倉庫の壷と勘違いしてしまうと思いますが、渓谷の宿場の倉庫の床をアイテムで埋め尽くしてからフェイの最終問題に挑戦すれば倉庫の壷にアイテムを入れても中身が足元に落ちるので底抜けの壷と区別することができます。

ただし、倉庫にアイテムを送ることができないので注意!
(情報提供:ツバメ★さん 2006/12/19(火) 23:32:20)

強化の壺鑑定

フェイにおいて強化の壷が低層で出ることは必須ですよね。

ところで、みなさんは強化の壷をどうやって識別してますか?自分は、まず未識別アイテムを入れてから、次にいらない鑑定済み装備品を入れてみるので、壷の容量が無駄になってしまいます(><)

どなたか壷の容量を無駄にせず、識別の巻物もいらない鑑定法知ってる方いませんか???
(情報提供:ニラさん 2006/12/30(土) 11:17:06)

他の壺の識別がまだ済んでない段階では
最低限ひとつの容量が無駄になってしまうのある程度仕方のないことかと…

強化チェックに使う剣、盾を、そのまま強化続行可能な補正上限値の高いものにして無駄を減らすぐらいが最良の対応ではないでしょうか?
店での値段識別も考えられますが、本当に強化の壺だった場合、店の出現を待つのに費やした階層がもったいないと思います

蛇足になりますが、私の場合強化の壺は最低容量が2つ分、つまり、後に鉄甲もしくは重装の補正値を最大まで上げられるよう木甲か青銅甲を2つ入れるのに足りる容量があればよいと思ってます
(情報提供:マムルの名はディオさん 2006/12/30(土) 12:04:28)

「識別の壷かどうか」はわからなくなりますが、適当な金額のギタンを入れてみたらどうでしょう?
ギタンを強化の壷に入れると額面が一割(複利でw)増えていくようなので、強化か弱化かそれ以外か、なら容易に識別できると思います。

武器盾は一度装備しなければならない(未識別では修正値不明なので)=呪われるリスクがある上に、もう一つ実用に足るものが落ちていなければ不安ですし、杖は識別の巻物か何かで回数まで明らかにしておかなければ、やはり強化の識別には使えないので、「落ちているものがそのまま使える」という点では、ギタン入れはそれなりに有効ではないでしょうか。
(情報提供:銅狸さん 2006/12/30(土) 13:43:13)

オドロ対策
シ=シレン オ=オドロ  □=壁
としてください

戦う状況としては

   □ □ もしくは □ □
   □オ□      □ □□
   □シ□      □オシ
   □ □      □□□□

でやりましょう
最悪一匹ずつしか増えません

悪い例

 1 □ □ 2 □□□ 3 □   □
   □オ□    オ□   □□オ□□
   □シ    □シ     □シ□
   □□□   □□□    □ □

この状況だと増えすぎて困りかねない(3は最悪、部屋内は論外)

また、私の発見したテクでないので恐縮ですが、保存の壺の容量を
2つ分空けておけば、オドロと相対したときに、複数選択で一気に
武器をつぼの中に避難させることができます

しかし、オドロ系のトラブルとしては、やはり装備を外していて別の敵に
やられるというケースでしょう
なので、できれば杖の力でオドロの能力を封じるのがベストです
惜しまずいきましょう

武器、盾ともにメッキがされてるなら、不幸の杖が使えます
(情報提供:マムルの名はディオさん 2006/12/31(日) 17:52:05)
階段のワナの見分け方
  • ワナ師の腕輪を装備する
  • 一時しのぎの杖を使う(ワープした階段が本物)

シ→ ☆★
     階

シ=シレン 階=階段または階段のワナ
例えばこのような配置で右にダッシュした際の止まるポイントで見分けられます。
「☆」で止まれば本物、「★」で止まれば偽者(階段のワナ)です。

まあ安全確実な方法は「ワナ師の腕輪を装備する」ですが…
(情報提供:マッピーさん 2006/12/30(土) 11:40:54)

シ=シレン 階=階段

階段が罠の場合 

左からダッシュ(右からでもいいですが)

→→→シ
    階

シレンはこの位置で止まります。

階段が本物の場合

同じく左からダッシュ

→→シ
     階

シレンはこの位置で止まります。

ダッシュ中、罠なら真上、階段ならナナメ上に止まるというシステムを利用した識別法です。
アイテム消費なしで簡単お手軽です。
こんな場合は気をつけないとどっちが本物か分かりませんが・・・。

     階
→→→→シ
    階

この場合は上から(下から)ダッシュすればわかります。止まる位置は真横かナナメ横です。
(情報提供:風来のゴローさん 2007/01/01(月) 02:30:24)
部屋の隅にある階段のワナ
左からダッシュした場合、シ=シレン、階=階段、□、■=壁

    ■
→→シ ■
  階階■
□□□□□

この位置で止まると左の階段は罠と分かります(本物なら手前で止まりますから)が、
右の階段が本物か偽者かわかりませんからねえ
つるはしがあるなら■を掘って上からダッシュすればわかりますが
(情報提供:風来のゴローさん 2007/01/02(火) 22:23:55)

出現モンスター

F 出現分布

出現アイテム

武器 腕輪 飛び道具 巻物
識別の腕輪
草・種 食料
  • 23F店:識別の腕輪(情報提供:マムルの名はディオさん)

出現ワナ


その他

クリア後に手に入るアイテム

↓[Ctrl]+[A]で反転させてください。

クリア地点に「ボーグマムル」という銀色のマムルがいる。
会話後「はい」を選択すると、以降渓谷の宿場にて自由に仲間に入れることができるようになる。
草やおにぎりなど、要求してくるアイテムを投げ与えると、レベルが上がっていく。


宿場への道 / こばみ谷 / 儀式の洞窟 / 死者の谷底 / 魔蝕虫の道 / 食神のほこら / 掛軸裏の洞窟 / フェイの最終問題 / フェイの問題
情報提供:ポコさん Crestさん ゆたかさん