名称 |
効果ターン |
解説 |
イカリ |
50 |
直接攻撃のダメージが2倍になる。敵やエレキロボの場合は、ちからが2倍になる。
イカリの杖は50ターン、ワナ師時にイカリのワナを踏んだ場合は20ターン持続。 |
おにぎり |
10 |
移動と攻撃のみしか行えない。攻撃力は素手状態と同じ。 |
かなしばり |
10 |
一切の行動が取れなくなる。睡眠と違い、ダメージを受けると解ける。 |
からぶり |
20 |
直接攻撃が当たらなくなる。ただし、必中の剣なら攻撃が当たる。飛び道具には影響しない。 |
錯乱 |
21 |
勝手に移動し、近くの敵や味方に攻撃を行うようになる。 |
混乱 |
10 |
移動方向と攻撃方向がランダムになる。飛び道具やアイテムを投げる方向には影響しない。 |
死の呪い |
10,20,30 |
一行動に付き、カウントが1ずつ減っていき、0になると残りHPに関係なく倒れてしまう。
呪いをかけた敵を倒すか、おはらいの巻物を読むと解除できる。
カウント0時にやりすごしの壺に入っておくことで回避も可能。 |
衰弱 |
10 |
一度目は、HPが自然回復しなくなる。重ねがけされると、ターン毎にHPが減るようになる。 |
睡眠 |
5 |
一切の行動が取れなくなる。ダメージを受けても目は覚めない。
まずそうなおにぎりの効果で眠った場合は10ターン持続。 |
ゾワゾワ |
10 |
本来攻撃したい方向とは逆の向きへ攻撃を行ってしまう。
アスカがこの状態異常にはなることはない。 |
透明 |
10 |
姿が見えなくなり、敵から認識されなくなる。
透明状態の敵は特殊攻撃を使わないので、封印の代わりになる。 |
鈍足 |
10 |
2ターンに1回しか行動できなくなる。 |
倍速 |
5 |
1ターンに2回行動できる。 |
封印 |
20 |
巻物を読む、草・種・食料を食べる、秘技を使用する行為が行えなくなる。 |
身がわり |
10 |
他の敵から狙われるようになる。混乱+封印効果もある。
アスカがこの状態異常になることはない。アスカが身がわりの杖を受けた場合、通常の混乱状態となる。 |
やりすごし |
10 |
一切の行動が取れないが、透明状態同様、敵から認識されなくなる。 |
ハッスル |
|
ダメージを受けている状態の
・キハチ
・ヘイジ
・オトト兵系、おばけ大根系、ぬすっトド系、ひまガッパ系、プルン系、よせカエル系のモンスター
・同上のエレキロボ に水がめの水をかけた状態。ちからが100になる。
(ダメージを受けていない場合、何故か何も起こらず、攻撃力が増加しない) |